2013年8月16日

テーブル改修


青山・表参道の中華料理店「ふーみん」のテーブルを改修しました。
こちらは改修前

こちらが改修後

まるで間違い探しのようですが、テーブルの甲板(こういた)大6枚、小6枚を新規で製作して、現場で付け替えました。

材料はチェリー化粧合板+チェリー無垢材。
今回、製作から現場納品まで近所の仲間の手を借りたのですが、改修前のお店の雰囲気がゆったりと落ち着いていたので、それをそのままの雰囲気にしようとテーブルの色、形はできるだけ変えませんでした。


これが、

こう。


こちらの「ふーみん」、青山でも人気の老舗のお店です。
お店がお休みなのに店の電話が鳴り、入り口にはちらほらお客さんの姿が。

いちど名物の納豆チャーハンをいただきに参ります。
ありがとうございました!

中華料理「ふーみん」
港区南青山5-7-17
03-3496-4466





2013年8月11日

陶板台座


工房近所の陶芸家さんから陶板作品の台座製作のお仕事をいただきました。


材料はウォールナット。陶板を埋め込むため、材を10mmほど掘り込んであります。
陶板の形が直線ではないので加工の基準を定めるのに調整を重ねました。

陶芸家のお名前は澤岡  織里部さん。
寺家町に来てすぐにお会いしたとき、最初は作家名だと思ったのですがこれが本名(!)。
年齢も近いせいか、仲良くさせていただいております。


まさに天職に就かれた織里部さん、8月の終わりから上記陶板などを携えて岐阜で展覧会を開かれます。
お近くの方はぜひお寄りください。

「柏交会陶磁展」
8月21日から27日まで岐阜高島屋8F美術画廊にて。


毎日工房のあまりの暑さにぼんやりしています。クーラー欲しい。




2013年8月1日

床の間収納

床の間・仏壇下収納


町田市Y様のご注文で収納チェストを製作しました。

材料はチェリー材。
幅800mm×奥行き750mm×高さ500mmと、ほぼ立方体。
見た目と違い結構な大きさです。

お客様がご実家からお仏壇を引き上げるにあたり、仏壇下に
スペーサーを兼ねた収納が欲しい。と注文されました。



このチェスト、仏壇が絡むなら少し表情をつけた収納にしたいと思いました。
そこで、「剣留め」という組み方を試してみました。
友人の家具工房に遊びに出かけ、そこでヒントをいただいたものです。
苦労しましたがなかなかしゅっとした雰囲気になりました。
ありがとう元気くん!



ちなみにこの家具には他にもいろんな仕掛けがあります。
これだけの奥行きを生かさないのはもったいないので、隠し引き出しも
仕込んでみました。

 この口に、





奥まで隠し引き出しを入れ、
ウォーズマンとは関係ありません。



その前に引き出しを挿入。
完成!


大きい引き出しですがうまく納まりました。




今回は引き出しの引き手を自作したりと随分盛りだくさんでしたが
いざ現場に納めるとあまりギラギラせず、なんともらしい家具になりました。
お客さんにも存在感のある家具だ。と喜んでいただきました。
険しい階段を担ぎ上げ汗をかき、床の間に納まるか、冷や汗をかき
いろんな汗をかいたかいがありました。よかった、よかった。

Y様、ありがとうございました。




2013年7月27日

お知らせ


やっとTERAMOTOのサイトを立ち上げました。

簡単なものですが、きちんと看板としての機能を果たしてくれると思います。
どうぞご利用ください。





無垢材テーブル・家具等製作
家具工房TERAMOTO
                   〒227-0031
                      横浜市青葉区寺家町441
                      tel: 070-5596-0796
                      fax:045-962-4889
                    stratos767@ybb.ne          




2013年7月24日

張替え②

さらに張替え続く



椅子張替えのお仕事が続いています。
張替え後です。
 こちらは横浜青葉区T様より。
20年以上使い続けて、もう布地もウレタンもボロボロでした。
ですので中身も新しく交換して新品同様になりました。

しかし問題は・・・

張替え前の写真を撮っていない・・・。
お客さん、張替えた椅子に腰掛けられて「これはいい!」と喜んでいただいたのに
大ポカです


そして次は多摩市のI様。
ベルギーでお買い上げになった椅子を張替えて再塗装してほしい。というお話でした。

塗装は塗師屋さんにお願いしてこちらは張替え。
海外の椅子はいろいろと細かい仕様の差があり、勉強になります。
(そこが苦労するところでもありますが)

T様、I様ありがとうございます。

しかしこの仕事も張替え前の画像を撮っていません。
いつも先に写真撮らねば、と思うのですが気がつくと布地をはがしています。
次回こそは気をつけます。
こちらも張替え後です・・・。

この椅子張替えと平行して他にもいろいろとお仕事をいただいております。
こちらもひたすら感謝です!







2013年7月15日

ベンチ張り替え


鋲打ちのベンチを張り替えました。

結構ギンギラで好きなのですが、あまり一般家庭では見かけないベンチです。
こちらは友人の紹介で、音楽スタジオ「クラウドナインスタジオ」宮前平店
より張り替えのご注文をいただきました。


革の座面が裂けたので、補修か張り替えをしてほしい。というお話でしたが
これを繕うのは不可能と判断。新しく張り替えることにしました。


鋲を抜き、座面をはがし、下地を作りなおして張り替え後、また鋲打ちです。




今回は太鼓鋲という鋲を打ちました。
結構迫力のある鋲で、昔から大好きなのですがいかがでしょうか。


お店の一番目立つ場所に置いていただきました。
自由な雰囲気の漂うスタジオ、普段あまりご縁がありませんがいろいろな刺激を受けました。
ベンチも問題なく納まり安心しました。

最近はなかなか鋲打ちの椅子はありませんがたまには面白い仕事です。
ありがとうございました!









2013年7月7日

浅い棚③

カウンター下収納


横浜青葉区T様より、おなじみの収納棚のご注文をいただきました。
材料はチェリー。
部屋のスペースに合わせて「中くらいの」大きさで製作しました。



この棚は奥行きがちょうど文庫本やコーヒーカップ等を置くのによいサイズにしてあります。
奥行きの深い棚は意外と使い勝手がよくないのと、設置場所を選ばず
あまり圧迫感のないコンパクトな収納にしようとこのサイズになりました。




お仕事で世界中に出かけるTさん、旅先であつめた食器を並べたい。と、この棚をオーダーされました。
生活の道具が入ると家具は華やかになります。

ひとつひとつのカップにまつわるお話がとにかく面白い。
納品の緊張もどこへやら。とにかく楽しい時間を過ごさせていただきました!




今回は家具の他にもソファー用・椅子用のクッションもオーダーいただきました。
壁にかかる絵と布地の色をコーディネートしてみました。
なかなかキレイに納まったと思うのですがいかがでしょうか。



さあ、遠慮せずに