2016年4月14日

会津若松 さざえ堂


今回の丸太の買い付けに付随する形で、会津若松のさざえ堂の見学にも行きました。



幕末戊辰戦争での白虎隊で有名な会津若松。このさざえ堂はその白虎隊自刃の場
会津若松飯盛山の中にある建築です。
もともとは江戸時代後期に建てられた寺社仏閣でしたが、現在は個人が
所有するというこの建物はその内部構造の特異さで有名な建物です。

左螺旋で上へ参りま〜す。

入り口左手の螺旋を登って頂上を目指すのですが、お堂の頂上でそのまま
下り螺旋に入ります。

左奥から上り、中央橋架部分を越え右手螺旋で下ります。

上りと下りが一度もすれ違わない二重螺旋、さらにこれが木造で建てられている
というのは建築の専門家がみても興味深い構造だと思います。
実際、昭和40年に日大理工学部が実測調査に入り、その立面図の写しを受付売店で
購入することができます。



さざえ堂とはよく云ったもんだ。

江戸時代、世の中に現代社会ほど刺激のないころに建てられたこのお堂を
当時の人々はどのような思いで眺めたのでしょうか。
昔の(とくに宗教関連の)彫像や建物をみると、そこにかけられた手間やエネルギー
の濃さに驚く事が多いのですが、それは=祈りの深さということにもつながるのでしょうか。







さあ、遠慮せずに