2023年4月19日

 ガラスケース什器


ディスプレイ用ガラスケースを製作しました。
ケースを持ち上げやすいよう、下部に指を入れやすいフローティング形状と
しました。

上下シンメトリーのガラス立方体が、軽やかに宙に浮くような効果になったと思います。

・ガラス、ナラ無垢・突板合板
・420w × 370d × 365h




2023年4月13日

 収納二点



とある企業からのご注文で、応接室と会議室の収納を製作しました。

引き出し4杯と開き戸という構成は同じですが、目的の異なる両者の部屋に合わせ、
家具のキャラクターをうまく作り分けることができたと思います。

家庭向けの家具とは違い、趣味性よりも、機能に重点を置いた意匠で
製作しました。毎日の業務をサポートしてくれることを願っています。


・応接室収納
 ナラ無垢材、ホワイトオーク突板
 1020w × 700h × 450d

・会議室収納
 ポリ合板
 800w × 745h × 380d




2023年3月9日

 水指蓋



陶芸家 澤岡織里部さんの水指に、蓋を製作しました。

滋賀県大津の工房で製作された、琵琶湖の湖面にインスパイアされた点刻の磁器。
少しでもその涼やかさを引き立てられれば幸いです。


・タモ柾目旋盤細工
・187φ、182φ t =4mm(最薄部)

・水指製作 澤岡織里部
       oribesawaoka.com




2023年1月28日

 三本脚スツール



新潟市の居酒屋「忘時庵」からのご注文で三本脚スツールを製作しました。

店舗での使用のため、強度と安定性、お酒を召し上がった方が足を引っ掛けないような形状、座り心地に試作を重ねました。

座面は表面をわずかに掘り込み、滑り止め・座り心地を確保。
意匠面でも余計な線が出ない掘り込み深さを見つけることができました。
また、座の荷重のストレスが、全て三本の貫の集合部に集中するため、強度を保たせる事に腐心しました。

諸問題をクリアーし、床の状態に左右されず安定した使い方のできる三本脚スツールが完成しました。シンプルなデザインですが、座り心地も良く、気軽に連れ回すことのできるスツールになったと思います。
ありがとうございました。


・ナラ、チェリー
・300φ × 440sh




2022年12月27日

 ダイニングチェア


ペーパーコード仕様と布張り仕様。
製作のたびに、意匠や座り心地に小改良を加え熟成させました。
実物を見ると、初期のものとは印象も変わっています。

相当量の材から削り出すため、製作が難しくなりつつあります。

・ナラ、チェリー
・ ペーパーコード、森傳布張り




2022年12月26日

ダイニングセット、カウンター下収納納品


三重県四日市市のお客さまに家具を納品しました。
ずいぶんお時間をいただきましたが、お待ちいただいて感謝です。
ありがとうございます。


全てチェリー材
・ダイニングテーブル 1650w × 850d
・ダイニングチェア  ペーパーコード仕様 布張り仕様 3脚づつ
写真撮り忘れ
・カウンター下収納   1600w × 820h × 200d




2022年10月20日

 小さいもの


あるプロモーション撮影用に約1/10の大きさのコタツを製作しています。
仕口をイモで済ませると非常に脆いため、建具用の3,6mmの角のみでほぞ穴を
掘り、ほぞで組めるようにしました。

昇降盤でほぞを切りましたが、このような小さな部材を加工しようとすると
ノコの刃も近く、機械も力があるので気をつけなければいけません。




さあ、遠慮せずに